PR

今年は平成何年?西暦から和暦(平成◯◯年)に変換する方法!

スポンサーリンク
お悩み解決、仕事に役立つ情報

年が明けて早速分からなくなることといえば、
「今年って平成何年?」
じゃないでしょうか?

実は非常に簡単な方法で平成◯◯年に変換する方法があるって
知ってましたか?

本当にちょっとした事なんで、
知っているとメチャクチャ便利ですよ。

日常生活を送っている時に、ふと
「今年は平成何年だったっけ?」って思うことが時々ありますよね?

例えば、
会社の資料を作る時とか
役場のようなところで書類を書く時とか
何か施設で許可を取るために日時や名前を書く時とか
一瞬、困りますよね。

でもこの方法を覚えたことで一切困らなくなりました。
スマホとかで調べなくても本当に一瞬で出てきますよ。

・・・知りたくなったでしょ?

ということでこの記事では、今年が平成何年かと、
平成◯◯年を一瞬で導き出すスゴイ方法
あなたにだけコッソリご紹介します。

今回分かることは、この3点です!
①今年は平成何年?
⇨すぐに知りたいあなたに、早速お伝えします!
②平成◯◯年が超簡単に分かるスゴイ方法をコッソリ教えます!
⇨知っている人は使っている、平成年号の導き出す計算方法をご紹介します。
③昭和、大正、明治何年かは分かる?
⇨西暦から和暦に直す方法、語呂合わせもご紹介します。
スポンサードリンク

今年は平成何年?

26406c3a091648e89bf4a39fa2c579e2_s-compressed

それでは早速お伝えします!

2018年は、平成30年です。
酉年です。

ちなみに2018年は、

  • 昭和93年
  • 大正107年
  • 明治151年

になります。

平成◯◯年が超簡単に分かるスゴイ方法をコッソリ教えます!

申請書や提出書類に記入する時、
年明けすぐとかは絶対に分からなくなりますよね〜。

身に覚えがあるはずです▽▽▽

でも安心してください、平成何年か簡単に分かる方法があるんです!
3つありますので、ご紹介します。

①西暦に12足す

西暦が分かっているのなら、
西暦の下二桁に12を足してあげれば
その値が平成年に
なります。

2018年なら、下二桁の17に12を足して30ですよね。
だから平成30年と導き出せます。

「平成は西暦下二桁に12を足せばいい」
これだけ覚えといてください。

②2000年は午後12時

12足すのと同じ意味なんですが、
西暦2000年を午後12時と仮定すると
平成年が出しやすく
なります。

  • 2001年は午後13時、つまり平成13年です。
  • 2008年は午後20時、つまり平成20年です。
  • 2012年は24時、つまり平成24年です。

じゃあ24時(テッペン)を超えたら?

そのまま25時、26時と数えて行きます。
まぁ余計分かりにくくなってきちゃいますね。

この方法は過去の西暦と平成を変換する時に使った方がいいでしょう。

③逆に88を引く

結局やることは12の逆なんですが、
西暦から88を引いた下二桁が
和暦の平成年に
なります。

2018年ー88=1930
⇨下二桁が30ですよね。
だから平成30年です。

こういうのはパッパ(88)と覚えてしまいましょうw

スポンサードリンク

昭和、大正、明治何年かは分かる?

image-1-compressed

それでは西暦から和暦の昭和、大正、明治何年かを
変換する方法はないか?

いろいろ調べてみたら、ありました!
ご紹介します。

昭和は25を引く

西暦から25を引いた下二桁が昭和年になります。
逆に25を足したら西暦になりますね。

  • 2017年-25=1992
    ⇨下二桁が92なので、昭和92年になります。
  • 1980年ー25=1955
    ⇨下二桁が55なので、昭和55年になります。
  • 昭和1年(元年)+25=26
    ⇨25を足したら西暦に。1926年になります。

大正は11を引く

西暦から11を引くと、大正年になります。
逆に大正年に11を足すと、西暦になりますね。

  • 2017年-11=2006
    ⇨下二桁が06なので、大正106年になります。
  • 1925年ー11=1914
    ⇨下二桁が14なので、大正14年になります。
  • 大正1年(元年)+11=12
    ⇨11を足したら西暦に。1912年になります。

明治は33を足す

西暦から33を足した下二桁が明治年になります。
西暦に変換するのは、逆に明治年に67を足すと良いでしょう。

  • 2017年+33=2050
    ⇨下二桁が50なので、明治150年になります。
  • 1911年+33=1944
    ⇨下二桁が44なので、明治44年になります。
  • 明治1年(元年)+67=68
    ⇨67を足したら西暦に。明治なので1868年になります。

う〜ん、明治はちょっと難しいですね。。。

西暦⇄和暦に直す語呂合わせ

西暦から明治、大正、昭和、平成何年かを
出す計算はわかりましたか?

ちょっと数を覚えるのが難しいですか?
では簡単に覚える語呂合わせを見つけましたので、ご紹介します。

「明治虚しく、大正いい国、昭和ニコニコ、平成パッパー」

  • 明治虚(67)しく ⇨ 西暦ー67=明治◯年
  • 大正いい(11)国 ⇨ 西暦ー11=大正◯年
  • 昭和ニコニコ(25) ⇨ 西暦ー25=昭和◯年
  • 平成パッパー(88) ⇨ 西暦ー88=平成◯年

ということです。

逆に足せば和暦から西暦に変換できますね!

まとめ

今回は、今年は平成何年か
また簡単な変換方法や語呂合わせをご紹介しました。

これで平成何年か分からなくなることはないですね!

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました