Amazonの問い合わせ電話番号は?詳しいやり方ご紹介
Amazonで買い物している時、
ふと不安や疑問に思う事はありませんか?
例えば、
- 注文した商品がいつになっても届かない
- 間違えて購入してしまった
- 不良品が届いた為、返品したい
などなど。
こういう時に、
「Amazonのカスタマーセンターへ連絡しよう」と考えますよね?
ところが!
Amazonカスタマーセンターへの連絡先が
どこに書いてあるか分からない。
って事があると思います。
実際に非常に分かり難いところに書いてあるんです。
Amazonサイト内を色々探し回るより、
この記事読んだ方が早いですよ。
というわけで今回は、ちょっと分かり難い
Amazonカスタマーセンターへの電話番号がどこに書いてあるか、
電話連絡が可能な時間帯はあるのか、
また電話以外の連絡方法はあるか、
など調べましたので、ご紹介したいと思います。
Amazon問い合わせ電話番号はどこ?
先程からカスタマーセンターと言っていますが、
正式には、
「Amazonカスタマーサービス」です。
そのAmazonカスタマーサービスの電話番号は、
以下の場所に行くと分かります。
(説明はPCの場合です。スマホアプリは表示が異なります。)
- ページの一番下、ヘルプ&ガイド項目内の
「カスタマーサービスに連絡」をクリック
- 黄色い「カスタマーサービスに連絡」ボタンをクリック
- サインインします
- 「①お問い合わせの種類を選択してください」で、
あなたの疑問に合ったものを選択
- 「②お問い合わせ内容を選択してください」で、
あなたの疑問に合ったものを選択
- 「③お問い合わせ方法を選択してください」で、
「電話ボタン」をクリック
- あなたの電話番号を入力し、「今すぐ電話してほしい」か
「5分以内に連絡ほしい」を選択して連絡を待ちます
なお、サインインしなくても連絡出来ますが、
サインインした方がカスタマーサービスに
あなたの情報が行くので、話が早いです。
また、共通電話番号で直接Amazonカスタマーサービスに
連絡することも出来ます。
- フリーダイヤル:0120-999-373
- 有料の電話番号:011-330-3000 (料金が掛かります)
ただ、やはり早く意思疎通するには、
問い合わせ種類や問い合わせ内容を選択して
電話を待った方がいいと思いますよ。
なお、Amazonマーケットプレイスの
商品購入に関する問い合わせは、
コチラの記事も参考にしてみて下さい。
⇨Amazonマーケットプレイス商品が届かない!どこに連絡する?
出品者の問い合わせ先は別!
出品についての問い合わせはちょっと違います。
”Amazonテクニカルサポート”という出品者サポートが
対応を行います。
- Amazonセラーセントラルページへ行く
- ページ上部右側にある、「ヘルプ」をクリック
⇨ヘルプページが右から飛び出してきます
- ヘルプページ一番下の「問い合わせ」をクリック
- 左側の問い合わせ種類を選ぶ
- 問い合わせ種類によって、Eメールフォーム・電話ボタンが出てくるので、
「電話」をクリック
- あなたの電話番号を入力し、「すぐに電話を受ける」をクリック
- 電話が掛かってくるのを待ちます
問い合わせ場所は、以下の通りです。
(説明はPCの場合です。スマホでは表示が異なります。)
電話によるサポートの連絡時間は、9時〜21時まで。
Eメールによるサポートは24時間行なっています。
このように、出品者の方は連絡場所や時間が異なりますので
ご注意下さい。
問い合わせ時間は何時まで?
Amazonカスタマーサービスへの連絡は、
時間が決まっているのでしょうか?
実は、24時間対応してくれます。
深夜であっても、早朝であっても
電話で問題解決してもらえます。
やはりネットで買い物するのは
日中よりも夜という方が大半だと思います。
買い物の疑問や問題をその場で解決出来るのは助かりますね。
また仕事で日中は時間が空かない、という忙しい方でも
夜ゆっくり連絡出来るのはありがたいですよね。
メール、チャットもOK!
前述の問い合わせ方法の部分では、「電話」を選びましたが、
問い合わせ内容によっては
メールやチャットでも質問することが出来ます。
電話が苦手な方や説明が苦手な方、
特に急ぎの問い合わせでない場合は、
コチラを選んでも良いのではないでしょうか。
こちらも24時間対応しています。
どの場合もフォームに入力して送信します。
簡単ですね。
まとめ
今回は、Amazonの問い合わせ方法について
電話でのやり方を中心にご紹介しました。
なおその他のAmazonについての情報は、
以下のページをご覧下さい。
⇨Amazonのパスワード|文字数は何文字?安全なのはコレ!
⇨Amazonアカウントは本名以外もOK?メリット,デメリットも!
⇨【改訂版】Amazonのログインパスワードを忘れた!解決法は?
※参照・引用サイト
◯Amazon